講座レポート

2016年10月26日 (水)

ゆいぽーと男女共同参画基礎講座

10月22日(土)

女性就業支援全国展開事業の協力で、

講師に、一般財団法人女性労働協会 女性就業支援専門員
丹羽 麻子(にわ あさこ)さんをお招きし、

ゆいぽーと男女共同参画基礎講座
~まちも暮らしももっとよくなる!“男女共同参画”という実践~

を開催しました

Cimg0323
当初の定員60名のところ、定員枠を大幅に増やし81名の方が受講されました

講義「婦人参政権獲得」から「女性活躍推進」まで
では、男女共同参画推進のあゆみと現状・課題などについてお話しいただきました。
Cimg0330_2
先生の話を熱心に聞いています。


Cimg0339
グループワークでは和気あいあいとアイデアを出し合います

Cimg0333

Cimg0342
話し合った事を積極的に発表されました

「難しかった」といった声も少し聞かれましたが、
「男女共同参画について理解できた」「先生の解説が分かりやすかった」
といった感想も多かったようです。

「グループワークでの話し合いを地域での行事で実践してみたい」
「久しぶりにグループワークに参加し活性化した」といった声もよせられ、
この講座の内容が少しでも役立っていれば、大変うれしく思います

今回、参加された方には、お知り合いの方や同じグループの方などに、
ぜひ、この講座の内容を広めて頂きたいと思います。

今回の講座にご参加いただけなかった方は、来年1月21日(土)に
広島女学院大学 国際教養学部 教授 篠原 收(しのはら おさむ)先生による
男女共同参画の講座がありますので、ぜひご参加ください!
詳細は、後日、ホームページやメルマガ・掲示板・ポスター・チラシなどでご案内いたします。

今回の講座に参加して「もっと男女共同参画について知りたい!」
という方のご参加もお待ちしておりますので、
同じグループで活動されている方やお知りあいの方もお誘い合わせのうえ、
お申し込みください

最後に、丹羽先生、参加者のみなさま、ありがとうございました
講座に意欲的に参加されただけでなく、
片付けまでお手伝いただいた方々には大変感謝しています。
助かりました

また、ゆいぽーと協議会役員の方々には、設営や準備から片付けまで、
ご協力いただきありがとうございました。


2016年10月 9日 (日)

10月8日(土) 女性のための仕事力アップセミナー

10月8日(土)

主催:ゆいぽーと
 協力:女性就業支援全国展開事業

女性のための仕事力アップセミナー


~私らしいキャリアを築こう!分かりやすい話し方を身につけよう!~
を開催しました
Cimg0127
講師は株式会社アビリティープロデュース代表取締役
女性労働協会 認定講師
塩谷 登志栄(えんや としえ)先生です。

Cimg0128
まず、オリエンテーションでセミナーの進め方などを説明されました。
司会からマイクをお渡ししたところ、マイクなしでお話しされるとの事で、
ビックリしてしまいました。
さすが話し方やプレゼンの方法を教えて下さる先生ですね
良く通る声と、分かりやすい説明でお話しに引き込まれます


第1部
では、女性にとってのキャリアを学びました。
日本人の平均寿命は男性より女性の方が長く、結婚や、出産、介護、転勤など、
自分や家族の様々なライフイベントの影響を受けやすいのは女性です。
どんな風に生きていくのか考え、自分の人生に責任を持つことが重要であり、
そのためには主体的に自分の人生設計を考え行動を起こすことが必要となります。
自分の望むキャリアを形成するために、
第2部では、自分の特性(パーソナルスタイル)を分析しました。
自己分析を行うと、4つのグループに分類されます。
Cimg0141
分類された各グループに分かれ、自分のタイプの強みと課題点を考えて発表しました。
自分の特性を知り、自分とは違うタイプの人とのコミュニケーションの取り方を学びました。
職場や地域ですぐに役立ちそうです

第3部
では、論理的な説明の仕方を学びプレゼンテーションに挑戦!
具体的な方法をたくさん教わり、1分間のプレゼンテーションを行いました。
Cimg0157_2
参加者のみなさまは、どの方も上手くまとめてお話されていました。
「具体的ですぐに実践できる内容で、楽しくあっという間の3時間だった。」
「初めてこのようなセミナーに参加したが、有意義な時間が過ごせた。」
「素晴らしい講師の先生や、頑張っている女性たちと知りあえてパワーをもらった。」
「参考になった。今後、実践していきたい。」といった感想がよせられました
今回のセミナーには当初の定員30名を超える多くの方が受講されました。
ご参加のみなさま、塩谷登志栄先生、ありがとうございました

2016年5月 1日 (日)

ゆいぽーと人権講座 

4月24日(日)
ゆいぽーと人権講座

「想いが伝わるコミュニケーションのはじめ方」を開催し、定員を超える83名が受講されましたよ



講師には広島市役所人権啓発指導員の向井康昭(むかいやすあき)さんをお迎えし、たくさんのコミュニケーションの事例をご紹介いただきながら、意図せず誤解が生まれたり、相手を傷つける・・・そんな時・・・どうしたら・・・

Cimg8993


Cimg9002_2

講座では、自分を大切にして「わたしOK!、あなたOK!」という対等で協力的な人間関係が暮らしやすい社会にとって大事

Cimg8997
そして、「正しいことを言っていればよいわけではない」

           「言い方が人の気持ちを左右する、相手を傷つける」といった
            誰にとってもコミュニ  ケーションのポイントになるお話をたくさん聞けました
Cimg9003


みんなでDVDを観たり、身体を動かし、ゲーム感覚でコミュニケーションを体感してみましたよ!
Cimg9008


Cimg9011


Cimg9023


「人権」というと、堅苦しいイメージだったようですが・・・・・
みんなの身近にあること、思いやりがとっても大切なこと
改めて心に留めて頂けた一日となったようです。

講師の向井さん本当にありがとうございました。
次回のテーマにも みなさん  興味津々
第2弾は、7月17日(日)13:00~
DV(家庭内暴力)防止と被害者支援をテーマに行います。
こちらにもぜひご来場ください。
4月24日、受付開始
早速、受講された方が多数申し込まれましたよ
皆さんも次回参加されませんか?
会場で受付を致しました熊本地震への義援金にはたくさんのご協力をいただき、有難うございました
引続き、ゆいぽーと2階受付に募金箱を設置し義援金を受付しております。
皆様の温かいご協力をお願いいたしします。

では
次回の講座でまたお逢いしましょう
ご参加ありがとうございました 

2012年12月19日 (水)

10月12日19日26日「託児サポーター養成講座」

先生の話をしっかり聞いて、安心の託児につなげます

Cimg0919_640x480


講座では関連本の案内も

Cimg1023_640x480

10月13日21日27日「広島市男女共同参画推進員養成講座」

ワークショップで楽しく学習

Cimg1177_640x480


修了しました!

Cimg1194_640x480

9月25日10月2日「防災講座」

この講座の目的を共有

Cimg0312_640x480


ワークショップ

Cimg0310_640x480

こんな意見が出ました

Cimg0803_640x480_4

9月29日「卵子(たまご)のはなし」

妊娠や不妊について考える「卵子(たまご)のはなし」

助産師さんによるお話の様子

Cimg0768_640x480


フィットネス講師による体操

Cimg0775_640x480

7月7日 共催事業 被爆電車に乗って1945年を語る

1945年8月6日に被爆した電車に乗って、

大戦当時の廣島・ヒロシマの様子を聞きました

Dscn1901_640x480


ピースボランティアさんのお話(比治山 外国人墓地)

Dscn1915_640x480

舟橋先生、まとめのお話

Dscn1924_640x480

7月7日ヒロシマを語り継ぐ「沖縄巡礼」

広島経済大学岡本先生とゼミ生のみなさまの取り組み

お話と展示

P1020815_640x426_3


P1020821_640x426