図書資料室企画展示『つたえよう戦争 つなげよう平和』
ゆいぽーと図書資料室では、図書資料室企画展示『つたえよう戦争 つなげよう平和』を8月31日(土)まで開催しています。
ぜひこの機会に手に取ってみませんか。
展示図書の一部をご紹介します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『原爆 広島を復興させた人びと』
石井光太 著
集英社 2018年7月刊
(分類番号099)
「ここは被爆前から公園だったのですか?」
平和記念公園を訪れた人からそう尋ねられることがあるそうです。
平和記念公園、慰霊碑、資料館・・・そこには広島市の中心的な繁華街がありました。
人びとの暮らしがありました。
「七十五年間草木も生えぬ」と言われた私たちの町、広島。
これは廃墟の町を平和都市ヒロシマへとよみがえらせた人びとの物語です。
第九回広島本大賞受賞作。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『ある晴れた夏の朝』
小手鞠るい 著
偕成社 2018年8月刊
(分類番号913・こ)
2019年6月、日本の女子高生が留学先のアメリカで目にした巨大なキノコ雲のロゴに生徒たちが誇りを持っていることに疑問を持ち、自分の思いを動画で語りかけたことがニュースになりました。
この物語はアメリカの8人の高校生たちが原爆の是非についてディベートをする内容です。日系アメリカ人、中国系、ユダヤ系・・・
出自の違うメンバーたちの間でどのような議論が繰り広げられていくのか。
日本人作家によってアメリカ側の視点で書かれた物語です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
『TIMELESS』
朝吹真理子 著
新潮社 2018年6月刊
(分類番号913・あ)
著者の美しい文章によって不思議な世界に引き込まれていきます。
2035年が舞台ですが、30年前、400年前、90年前・・・過去の記憶の間をいったりきたり。
自分が現在どこにいるのか。なぜここにいるのか。
近未来を描いているのに、過去を感じることができる不思議な物語です。
高校時代の広島への修学旅行、被爆者だった祖母の話、広島の記憶もたくさん出てきます。
あなたも時空を越えてみませんか。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【開催期間】7月2日(火)~8月31日(土)
【時間】9:00~20:30
【会場】ゆいぽーと4階 図書資料室
※どなたでも来場いただけますが、貸出には利用登録が必要です。
貸出を希望される方は、住所の分かる身分証明書をご持参の上、
資料室スタッフまたは2階受付までお願いいたします。
■詳しくはこちら↓